宙づりの家?スペインの世界遺産クエンカにある絶景と日本との関係とは?
ヨーロッパでも人気なのがスペイン。
見どころ満載、魅力たっぷりのスペインですが、
今回はぜひ、世界遺産でもある『クエンカ』を紹介させてください。
きっと、クエンカの魅力に浸ってもらえると思います。
そして、意外な日本との関係も??
クエンカってどんな街?
クエンカは城塞都市なんです。
スペインのほぼ中央に位置しているのがクエンカ。
2010年時点の人口が56,000人ほどという小さな街です。
クエンカの特徴は、深い渓谷と山上に築かれた旧市街。
Source : Flicker /Photo by Torpe
この一帯は石灰岩という水などの影響を受けやすい岩石で覆われています。
そのため、
クエンカの周囲を流れるフカル川とウエカル川によって、長い年月をかけて、今の深い渓谷が形作られたのです。
そして、
そんな特徴的な地形が、有効な城塞として利用されたのは、当然の成り行きでした。
古くから重要な土地であったからこそ、数々の文化が折り重なり、現代の遺産となっているんですね。
どんな世界遺産?
Source : Flicker /Photo by FEDERICO JORDÁ
クエンカは『歴史的城塞都市クエンカ』として、
1996年にUNESCO(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されました。
登録されているのは、クエンカの旧市街。
ここには、13世紀から20世紀までに建築、再建された建築物が、保存され、また今も活用されているんですね。
注目したいクエンカの街並み!
Source : Flicker /Photo by Ian Cochrane
クエンカで楽しんでほしい光景を集めてみました。
写真を見てみないと、どんな街かわからないですよね?
クエンカ大聖堂
13世紀中頃に建築され、スペインのゴシック建築の中では屈指の古さとされています。
Source : Flicker /Photo by Boris Kasimov
マヨール広場と市庁舎
正面に市庁舎、その手前の広場がマヨール広場です。
中世に降り立ったような雰囲気ですね。
建物がカラフルに色分けされているのも特徴的です。
Source : Flicker /Photo by Turol Jones, un artista de cojones
ペトラス修道院
マヨール広場の周りにあります。
Source : Flicker /Photo by Turol Jones, un artista de cojones
旧市街の景色です。
Source : Flicker /Photo by elainne_dickinson
『宙づりの家』とは
クエンカと言えば、『宙づりの家』というキーワードが見つかります。
宙づり?
では、実際、どんな家なのか確認してみましょう。
この崖の端っこに建っているのが通称「宙づりの家」
Source : Flicker /Photo by Torpe
確かにギリギリです。
Source : Flicker /Photo by Antonio Tajuelo
下から見上げるとこんな感じ。
Source : Flicker /Photo by mi)
でも、、
ちょっと想像と違うような。。
宙づりというよりは、崖に「せり出している」というのが正しい表現でしょう。。
ただ、絶景であることには間違いありません。
一度、自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか?
実は「水曜どうでしょう」で話題になった??
「水曜どうでしょう」で2007年に放送された、「ヨーロッパ20カ国完全制覇~完結編~」
この放送で、知る人ぞ知る大泉洋の名言「小林製薬の糸ようじ」が飛び出したのでした。
実はこの放送、このクエンカが舞台となっていたのです。
「水曜どうでしょう」一行も泊ったパラドール
パラドールとは、スペインで中・高級ホテルを指します。
実際に、「水曜どうでしょう」でも取り上げられたのが、
「Parador de Cuenca(パラドール・デ・クエンカ)」です。
切り立った崖に建っていますね。
もちろん、景色は絶景なのです。
Source : Flicker /Photo by M.Peinado
内部をちょっとだけ。
泊ってみたくないですか?
Source : Flicker /Photo by Turol Jones, un artista de cojones
このパラドールでは、食事も楽しめますが、是非泊ってみることをおすすめします。
現地でのツアーに組み込んでもらってもいいですし、
ネットでも予約ができるようです。
たとえば、Booking.com でも確認できますので、値段や口コミだけでもチェックしてみるのもいいかもしれません。
ホテルのHPはこちら⇒ パラドール デ クエンカ
★「水曜どうでしょう」のファンの方は特にクエンカは押さえておきたいところ。
「ヨーロッパ20カ国完全制覇~完結編~」の第7夜の放送分です。
DVDはまだ発売していない??
クエンカが日本アニメの舞台に?
そのアニメは、2010年からテレビ東京で放送されたアニメ、
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」
深夜での放送でしたが、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
実はこのアニメの舞台がクエンカなのです。
路地や城壁の一部など、いろんな風景が、アニメで再現されています。
もちろん、宙づりの家も登場しますよ。
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」公式サイトはこちら
ストリートビューで下調べしてみる??
いくらマドリードから近いといっても、貴重な旅行をクエンカに費やすか、
迷いますよね?
もし、事前にどんな場所か、知りたい場合は、ストリートビューで実際の雰囲気を確認してみてください。
初めに映っているのは、市庁舎を正面にした、マヨール広場。
クエンカ大聖堂やぺトラス修道院もすぐ近くにありますよ。
クエンカにはどうやって行けばいい?
今回は、スペインの首都マドリードからのアクセスについて説明しますね。
クエンカへは大きく3通りのアクセスが可能です。
①列車を利用する場合
Source : Flicker /Photo by André Marques
AVE(高速列車ですね)を利用すると、1時間弱でクエンカまで行けます。
(マドリードでは、アトーチャ駅からの出発ですので注意してください。)
また、AVEが到着するクエンカ駅は、旧市街から少し離れています。
歩けない距離ではないのですが、タクシーを利用することをおすすめします。
②バスを利用する場合
特急バスを利用すると2時間程度で到着です。
発車時間は事前に確認してくださいね。
ルートはおそらく、こんな感じ。
そんなに遠くないと思いませんか?
③ツアーに組み込んでもらう場合
事前に旅行会社に相談してみましょう。
(クエンカへのアクセスは列車かバスになると思います)
クエンカは日帰りでも楽しめますし、また後で説明しますが、一泊するのもおすすめです。
ただし、一泊するなら、ホテルの予約も含め事前に調整しておく必要がありますね。
まとめ
クエンカ、いかがでしたでしょうか?
バルセロナのサグラダファミリアのような荘厳さはありませんが、
こぢんまりとした街の魅力は伝わったでしょうか?
「宙づりの家」については、賛否両論ありますが、
マドリードからも日帰り可能ですので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、パラドールに一泊することをおすすめしたいのですが。。