【バスマティライス】で本格インド料理!「炊き方」や「ダイエット効果」を徹底解説!

すごく細長くて、パラパラしたお米って食べたことありませんか?

インドやネパールに旅行に行ったことがある方はもちろん、インド料理屋さんでも、見かけることがあると思います。

それがバスマティライスなんです。

インド周辺の国々では、ごく一般的なんですね。

日本のお米で、インド料理を作ってみても、どうしても「本場感」が出ないのも事実。

そんな悩みをバスマティライスで解決したいと思い、いろいろ調べてみることしました。

すると、、

意外な日本のお米との違いもわかってきたので、紹介させていただきます。

それにバスマティライスの炊き方のレシピもありますので、最後までご覧ください。

 

バスマティライスとは?

バスマティライスとはこんなお米

バスマティライス(英語ではbasmati rice)は、おもにインド北部パキスタンで作られているお米。

日本のお米よりも、極端に長細くて、モチモチ感はありませんが、独特の香りが沸き立つのが特徴です。

また、数年熟成されたお米の方が重宝されるのがバスマティライス。

新米がおいしい日本のお米とは逆なんです。不思議ですね。

 

現在では、日本でもインド料理屋さんに行けば、バスマティライスに出会えるかもしれません。
(インド料理屋さんでも料理ごとに日本のお米を使っています。)

ただ、残念なことに少し高価。

その理由の一つとしては、パキスタンやインドから、日本への輸入の際に関税(税金ですね)の影響とも言われています。

バスマティライスは、タイ米やジャスミン米とは違うの?

バスマティライスの麻袋
Source : Flicker /Photo by Laura Turner

簡単に説明すると、、

まず、世界には大きく2つのお米の種類があるんですね。

インディカ米とジャポニカ米です。

名前から想像できるかもしれませんが、日本のお米はジャポニカ米に属します。

表にまとめると、こんな風になります。

インディカ米 ジャポニカ米
主な産地
インド・パキスタン・バングラデシュ・イラン・東南アジア・中国・アメリカ大陸など 日本・朝鮮半島・中国・オーストラリア・アメリカ(カリフォルニア)・エジプトなど
特徴
長細い・パラパラとした食感 粘り気があり、モチモチとした食感
主な品種
バスマティライス・タイ米(ジャスミンライス) コシヒカリなどの日本米・カリフォルニア米など
世界の生産量の割合
約85% 約15%

バスマティライスやタイ米は、同じインディカ米の一種ですが、別のお米です。

また、タイ米の中で、特に香りが強い品種がジャスミンライスと呼ばれているんです。

ちなみに、日本のお米などの生産量は、全体の15%ほどしかありません。

世界ではインディカ米が主流で、日本のお米などのジャポニカ米は少数派であることも知っておくといいでしょう。

ここで注意が必要なのは、同じ香りがいいお米として、バスマティライスジャスミンライスを間違ってしまうと。

もちろん、ジャスミンライスはタイ料理などに適したおいしいお米なんですが、

インド料理に使うお米と間違わないようにしてくださいね。

バスマティライスの炊き方は?

バスマティライスの炊き方には大きく2種類あります。

で炊く」 or 「炊飯器で炊く」 です。

どちらでも、大きな違いはないようなんですが、鍋で炊く方がよりパラパラ感が出ておいしいです。

今回は、2通り両方の炊き方を説明していきます。

 

鍋で炊く方法

鍋に入ったバスマティライス
Source : Flicker /Photo by Tatsuo Yamashita

①1回だけ、軽くお米をすすぎます。ゴミが混ざっていることがありますので、取り除いてください。
(長細く割れやすいので、丁寧に)

②鍋で、たっぷりの水を沸騰させます。 

③研いだお米を入れ、フタをしないまま、お米を「茹でます」
 (少量の塩を一緒に入れておきます。)

④吹きこぼれに注意し、火の大きさを調整してください。

また、底が焦げ付かないように混ぜることも忘れずに。

⑤8~10分ほどのちに、お米を味見してください。

少し芯がある程度にまで、やわらかくなったら、水(お湯)をすべて捨ててください。
(ザルを利用するといいでしょう)

⑥再び、鍋に戻します。少量のバターを加えて、かき混ぜた後、フタをして、弱火で3分~5分程度、蒸らすと完成です。

炊飯器で炊く方法

炊飯器に入ったバスマティライス

①1回だけ、お米をすすぎます。ゴミが混ざっていることがありますので、取り除いてください。
(長細く割れやすいので、丁寧に)

②水の量は、日本のお米よりも20%程度多めにしてください。

③少量の塩とバターを入れます。

④炊飯器で普段と同じように炊きます。

⑤炊きあがり後、数分~10分程度、蒸らすと完成です。

 

ネットで買える!バスマティライス

普段、目にすることがないバスマティライス。

購入するには、ネットで買うのが一番です。

だいたい1キロ 1000円前後が相場のようですので、日本のお米に比べるとかなり割高。

(ちなみに、インド料理屋さんに確認すると、1キロ780円で仕入れているとのこと)

※日本のお米の相場だと1キロ 300円~700円ほど。

※間違えて、ジャスミン米を購入しないように、バスマティ(basmati)と明記された商品を購入して下さい。

 

アマゾンや楽天で買えます。

現在、アマゾンや楽天には、バスマティライスがたくさん出品されています。

普段使っている方で、いろいろ探してみると楽しいですよ。

 

ちょっとだけ、評価が高かった商品を紹介してみますね。

 

バスマティ ライス インド産 1kg Kohinoor Basmati Rice

口コミの評価も高いバスマティライス。

まずは、1kgで試してみてはいかがでしょうか?

◆アマゾン:バスマティ ライス インド産 1kg Kohinoor Basmati Rice
◆楽天  :【BASMATI】【KOHINOOR 1kg】バスマティライス

 

バスマティライス(食べ方の説明アリ)

楽天にしか出品されていない商品。

レビューも多く、評価の高い商品。

商品ページには、食べ方など詳しい説明がありますので、買わなくても読む価値アリです。

◆楽天  :バスマティライス 高級品 1kg − Basmati Rice 【LAL QILLA】

 

疑問を解決! バスマティライスのQ&A

Q1.日本にあるインド料理屋に行けば、バスマティライスを食べることができますか?

お店によって、違います。

実際、インド料理屋のインド人に確認してみました。

インド料理屋といっても、スリランカ人バングラデシュ人が経営している場合もあり、

バスマティライスを使っているかはわからないとのこと。

また、注意しておきたいのは、

バスマティライスは高級なため、特長が生かせるビリヤニ(インド風の焼き飯)にだけに使われていることがあります。

どの料理に、どんなお米を使っているか、

気軽にお店の方に確認してみるのが一番ですね。

Q2.バスマティライスは糖質が少なくって健康にいいと聞いたんですが本当ですか?

お米によって、糖質の「」に違いはほとんどありません。

そのため、「糖質」が少ないというのは誤りです。

ほとんど違いはありません。

一方で、日本のお米と糖質の成分が違いから、ダイエット効果が期待されています。

バスマティライスやタイ米が属するインディカ米と、日本のお米では、糖質の元となる「でんぷん」の種類が違うのです。

そのお米に含まれるでんぷんとは2種類。アミロースアミロペクチン

この性質をまとめると以下のとおり。

アミロース アミロペクチン
含有量

ジャポニカ米
(15%~25%)

インディカ米
(25%~30%)

ジャポニカ米
(75%~85%)

インディカ米
(70%~75%)

消化の良さ
消化に時間がかかる 消化が早い
GI値(※)

GI値とは、血糖値の上がりやすさのこと。

簡単に説明すると、アミロースの方が消化に時間がかかるため、腹もちがよく、

また、血糖値の上昇が遅いということです。

このアミロースがインディカ米に「若干」多くの割合で含まれているため、
糖分を気にする人にとっては、健康によいとされているのです。

★健康によいといっても、糖質をとっていることに変わりありませんので、食べすぎには注意してください。

 

まとめ

日本ではまだまだ高価なバスマティライス。

ネットでも簡単に購入ができますので、一度試してみてくださいね。

もっとインド料理やバスマティライスについて詳しく知りたい方は、

インド料理屋さんで、インド人の店員さんに気軽に尋ねてみてはいかがでしょう?

一見、ぶっきらぼうなインド人ですが、おいしい食べ方や、安く入手できる方法なんかも親切に教えてくれるかもしれません。

★インド料理に興味がある、あなたには次の記事もおすすめです。

この記事にコメントする

必須

2件のコメントがあります

  1. kfn1220

    バスマティライスの糖質ですが、米として持っている糖質は、他の種類の米と変わらないのだと思いますが、炊くのと茹でるのでは、できあがりの糖質量に違いが出るように思えます。
    炊く場合、茹でた水も米に含ませますが、茹でてお湯を捨てるバスマティライスは、捨てるお湯に糖質が溶出するはずですので、できあがりの糖質量はかなり少なくなる気がします。
    測定した数値を知ることができたら良いのですが…