女子が持っていくべき「海外旅行ガイドブック」 みんなが選ぶ理由と口コミとは?
海外旅行のガイドブック、
みんなはどれを選んでいるんでしょうか??
口コミを見て、自分にあった1冊を選んでみてくださいね。
女子100人に聞いた、実際に使ったガイドブックは?
まずは、実際にどんなガイドブックが人気だったのでしょうか?
過去5年間に海外旅行した女子が使ったガイドブックを円グラフでまとめてみました。
人気ランキングは以下のとおり(複数回答です)。
るるぶ | 37% |
地球の歩き方 | 36% |
ことりっぷ | 8% |
まっぷる | 7% |
aruco | 5% |
その他 | 7% |
円グラフだとこんな感じです。
「るるぶ」と「地球の歩き方」がほぼ同数の人気を集めています。
カバーしている国が多いというのも理由かもしれません。
一方、団体旅行(パッケージツアー)参加者に限ると、以下の結果になりました。
「るるぶ」が圧倒的な人気を集め、「まっぷる」も上位に!
るるぶ | 49% |
地球の歩き方 | 21% |
まっぷる | 15% |
ことりっぷ | 12% |
aruco | 0% |
その他 | 3% |
個人旅行に強い「地球の歩き方」「aruco」の票が少なくなっているのがわかりますね。
では、次にそれぞれのガイドブックの説明をしていきます!
各ガイドブックの評価と口コミをまとめてみました。
それぞれのガイドブックにも得意な分野があります。
実際の使い勝手も含めて、評価をしてみました。
参考にしてみてください。
地球の歩き方
海外旅行のガイドブックといえば、根強い人気のある「地球の歩き方」。
ちょっぴりマイナーな国もおさえていて、
観光で行ける国はほとんどカバーしているといってもいいでしょう。
しかも、人気の国は毎年情報が更新されるという点も心強いところ。
個人旅行には持って行きたいですね。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
価格 | ~2,160円 |
本のサイズ | 21.2×13.4cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() |
電子版 | Kindle版あり |
◆情報の網羅性は抜群。交通手段やホテルの情報まで、海外を個人で旅するには頼もしい存在。
◆スケジュールが決まっている団体旅行だと不要な情報が多い。国によって、サイズは小さいが重たいというのも難点。
「地球の歩き方」の口コミは?
路面電車の乗り方や、現地のバスの切符の買い方など細かいことも詳細に書いてあって本当に便利でした。
旅行先の情報や観光地について詳しく書いてあったので、現地についてからも落ち着いて行動出来ました。
でも、マイナーな観光地に関する情報が多いため、現地で観光情報を調べるのにとても役立った。
全く同じ手口の犯罪で騙されるのを回避できたことがたくさんあった。
治安が悪いところは悪い!としっかり書いているので、注意することができます。
また、その国々で手配できるツアーとかも載っているのでとても安心できます。
「るるぶ」や「まっぷる」は取り外せる地図以外は、旅行先で持ち歩くことはありません。大きいし邪魔。
るるぶ
観光地の情報が写真たっぷりに紹介されていて、旅行前からテンションを上げてくれるのが「るるぶ」です。
団体旅行向けとしては最大の69タイトルを発行していて、主要な観光地をカバーしています。
しかも、地球の歩き方よりはお手頃な価格。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格 | 1,026~1,728円 |
本のサイズ | 26×21cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子版 | Kindle版あり |
◆観光スポットの情報が詳しく掲載されていて、旅行前にイメージしやすい。
◆サイズが大きめで、持ち運びが不便。
「るるぶ」の口コミは?
地図も見やすくいつも重宝している。
日本語対応できるかなども書いてあり、安心して旅をすることができました。
ただ、少し大きめの冊子なので持ち運びには不便だった。
それ以外の穴場的な場所や現地の人に人気の場所などはわからないので 、そういう旅行を望んでいる人には役に立たない。
ファッションはださいし、ホテルは決まっているのでホテル紹介ページも見ない。
それでもガイドブックを持っていく理由は、行きの飛行機など旅先に入国前に読むことで旅行の高揚感を煽られ楽しくなるから。
あまり参考にはしないがワクワクさせるアクセントとして持っていくようにしている。
不満点として挙げられる「本の大きさ」ですが、「ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)」もあります。
文字も小さくなっているので、ちょっと見づらいですが、検討してみてはいかがですか?
まっぷる
タイトル数は46と「るるぶ」には劣りますが、写真いっぱいのデザインは魅力的。
目的地に合わせて、「るるぶ」か「まっぷる」を見比べてみて選ぶといいでしょう。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格の安さ | 972~1,296円 |
本のサイズ | 25.8×21.2cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子版 | Kindle版あり |
◆写真豊富な見やすいデザインは、旅行前にテンションを上げるのにピッタリ。
◆本の大きさは難点。いかにもガイドブックといった見た目も好き嫌いの分かれるところ。
「まっぷる」の口コミは?
ただ、持ち歩くには大きいので、いつも必要なところだけ本誌から引き離して持ち歩きます。
1泊2日の旅行で楽しむには十分な夜市や観光名所の情報があって、とても役立ちました。
ただ、アンコールワット周辺の地図だけが掲載されており、そこから離れているベンメリア遺跡やトンレサップ湖の情報がなかったのが残念。
あと、マップは地球の歩き方ぐらい詳しく書いてあると助かります。
どちらも地図が別冊で取り外しできるので重宝しています。
悪い点を強いて挙げるならば、大きすぎて旅行用の肩掛け鞄には入らないことです。
また、いかにも日本人が観光してます的な見た目も気に入らないです。
「まっぷる」も小型版があります。
その名も「まっぷる mini」です。
ことりっぷ
おしゃれに海外旅行したい女子向けなのが「ことりっぷ」。
落ち着いた雰囲気で、まとめられていて大人な旅行を楽しみたい人におすすめ。
ガイドブックの中では最小サイズなのも嬉しいですね。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
価格 | 1,296円 |
本のサイズ | 18×15cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子版 | Kindle版あり |
◆やっぱり持ち運びが楽。見た目が気に入ったら買ってみては?
◆情報量が少ないので、他のガイドを併用することも必要??
「ことりっぷ」の口コミは?
持ち運びやすいし、載っていたお店は全て美味しくて綺麗だった。
食事の場所を参考にして、載っていたお店に行くと、美味しくて満足した。
雑貨店の情報が豊富で女子旅には大変役立った。
「ことりっぷ」は情報があまり多くないので、目的にあったものを選びやすいです。
初心者にはちょうどいいと思います。
aruco
arucoのサブタイトルは、「旅好き女子のためのプチぼうけん応援ガイド」。
地球の歩き方の姉妹シリーズだけあって、個人旅行をサポートしてくれます。
ちょっとマニアックな情報があったり、可愛いイラストがわかりやすく説明してくれたり。
満足度の高いガイドブックです。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
価格 | 1,296円 |
本のサイズ | 19.2×15cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子版 | なし |
◆他の女子向けガイドよりも、個人旅行に役立つ情報が多い。
◆ディープな旅をしたいならちょっと物足りないかも。
「aruco」の口コミは?
写真通りの風景や、情報通りのものが手に入って非常によかったです。
話題の場所がたくさん載っていてよかった。
ララチッタ
女子旅をコンセプトに、おしゃれにまとまっています。
「るるぶ」の姉妹版だけあって、綺麗な写真もたくさん盛り込まれています。
個人旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
団体旅行向け度 | ![]() ![]() ![]() |
価格 | 1,080~1,404円 |
本のサイズ | 21×15cm |
写真の多さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子版 | Kindle版あり |
◆小型版のガイドブックでありながら、大きな地図が付いて便利。しかも取り外し可能。
◆人気都市に絞っているため、行動範囲が広い旅行には不向き。
「ララチッタ」の口コミは?
ローカルのバスに関する情報が載っていたので、事前に調べることができとても役にたった。
やっぱり気になるサイズを比較!
少しでも荷物を減らしたいというのが、正直なところ。
そこで、ガイドブックのサイズをそれぞれ並べてみました。
【上段左から】「るるぶ」・「るるぶ ちいサイズ」・「地球の歩き方」・「ことりっぷ」
【下段左から】「まっぷる」・「まっぷる mini」・「aruco」・「ララチッタ」
「地球の歩き方」だと、国によっては分厚いので注意が必要ですね。
電子版を使えば、持ち運びが楽??
さきほど紹介したガイドブックで、電子版(Kindle版)が発行されているものがありましたよね。
これだと、スマホにKindleアプリを入れて、Kindle版を購入するだけで、利用することができます。
「旅行には持っていきたいけど、とにかく荷物を減らしたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
電子版ってどんなの?お試し版もあります!
地球の歩き方だと、0円でお試し版が存在します。
実際の見え方、使い方が確認できますので、電子版の購入に悩んでいる方は、試してみるといいでしょう。
スマホで見るとこんな感じになります。
もちろん文字の拡大もできますので、スマホの小さい画面でも問題ありません。
電子版を使う際の注意点
次のことも気をつけて!
- 地図など、大きく広げて見ることができない。
- スマホの利用時間が長くなるため、バッテリーの減り方には注意が必要。
やっぱり本のガイドブックは、一冊は用意しておくのが安心かも??
それでも、迷ったときには??
何冊か持っていきましょう!
そんな人にアドバイス。
持ち運び用は小さいサイズ
大きいサイズのガイドブックはホテルに置いて、街歩きには小さいサイズのガイドブックで。
少しでも軽い方が疲れないです。
一緒に行く友達とシェアする。
持っていくガイドブックを友達と相談しておきましょう。
私は「るるぶ」、あなたは「ことりっぷ」など。
もちろん、一人旅では無理なんですが。。
持ち運びを工夫する。
ガイドブックの一部分だけ必要!ってことがあると思います。
そんな時は、スマホで写真をとって保存しておいたり、コピーを取っておくと便利です。
荷物が軽くなりますよ。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ガイドブック選びのお手伝いができれば、うれしいです。
まずは、自分の感覚で選んでみるのもいいかもしれません。
(見た目が好き、写真が綺麗など)
そして、実際に旅行に行ってみると、物足りない点がはっきりしてくるはず。
一度旅行すると、すぐに自分のスタイルにあったガイドブックが自然と見つかるんじゃないでしょうか??